当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

チベット体操の方法やその効果は?疲労回復と若返るのか1ヶ月実践してみた

チベット体操というものを今まで聞いたことがありますか?

私自身は、簡単に痩せるいい方法がなにかないかと探していて偶然見つけたのですけれど、痩せるだけでなくて若返り効果も凄いらしく、そんなに難しくなさそうなので、これは試さねばと実際に実践してみました。

あの美輪明宏さんや、最近人気の出てきた俳優の長谷川博己さんも行っているとのこと。

道具もいらずに直ぐに出来るのが気に入りました。

チベット体操実践記事のまとめはこちら
チベット体操を続けている私の体験談まとめ!効果や好転反応に感想とは?

 

 

チベット体操の方法やその効果は?動画を見ながら簡単に出来る?

 

最近、見た目だけではなく体力的にも衰えを感じるようになってきたので、そういう意味でも若返るといいなと実践を始めてみました。

チベット体操の元々のルーツはインドの古代ヨガで、それがチベットのラマ僧に伝わり、数千年もの間、瞑想(めいそう)の前に心身を浄化し、エネルギーを高める儀式として行われてきたとのこと。

たった5つの簡単なポーズを続けるだけでいいので、ヨガは呼吸とかいろいろ難しくて挫折した私にも出来そうです。

チベット体操は5つの儀式を初めの1週間は、各儀式3回転ずつ行って、続く2週目は5回、3周目は7回と1週間ごとに2回ずつ増やし最終的に21回まで行います。

 

1.第1の儀式

 

両腕を床と水平に伸ばし、ゆっくりと呼吸を繰り返しながら、右回り(時計の針と同じように回ります)でくるくると回転します。

 

2.第2の儀式

 

手のひらを下に向け仰向けになります。

鼻から息を吸いながら首と足をゆっくりと上にあげていきます。

膝を曲げないようにします。

足が床と垂直になる位置まで上がったら、口から息を吐きながらゆっくりと頭と足を下ろします。

 

3.第3の儀式

 

上体をまっすぐにして床にひざまずきます。

手はお尻の下にあてがいます。

息を吐きながら頭を前に曲げます。

息を吐ききります。

息を吸いながら上体をゆっくりと後ろに反らします。

反らしきったら息を吐きながらもとの姿勢に戻ります。

※チベット僧は第3の体操は目を閉じて意識を内側に向けるそうなので、目を閉じて行いましょう。

 

4.第4の儀式

 

足を前に投げ出して座ります。足先の間は30センチ程度です。

息を吐きながら、あごを胸に近づけるように頭を前に倒します。

息を吸いながら頭を後ろに反らします。

腰を上に持ち上げブリッジの体勢を取ります。

息を止めます。

ゆっくりと息を吐きながら元の位置に戻ります。

 

5.第5の儀式

 

206654

うつ伏せに寝て上体を起こします。

息を吐きながら背骨を反らせて上半身を起こします。

息を吸いながら腰を中心に身体を持ち上げます。

息を吸い続け、腰を真ん中にした逆V字の形を作ります。かかとは床につけます。

出典 美純度 内面から輝くうるうる習慣 

最初は動画を見ながら行っていたのですけれど、そんなに難しくないので毎日続けるうちに見なくても大丈夫になりました。

こちらの動画は、ベット体操第五の儀式を3回、観ながら一緒に出来るのでおすすめです。

出典:チベット体操&ヨガ Breath 代表インストラクター 宮田 好子 【動画で一緒にチベット体操】5つの儀式

 

チベット体操の方法を動画で第一から第五まで1つづつ観てみる!

 

動画で詳しく、チベット体操のやり方を第一から第五まで実践していましたので、こちらにまとめてみました。

一つ一つの動きをしっかりと覚えて、是非、実践してみましょう!

チベット体操 第一の儀式

出典:チベット体操 第一の儀式 インストラクター模範演技 カイラスヨガ協会インストラクター広正さんにチベット体操第一の 儀式模範演技をやって頂きました!

チベット体操 第二の儀式

出典:チベット体操 第二の儀式 インストラクター模範演技 カイラスヨガ協会 インストラクター広正さんに第二の儀式模範演技をやって頂きました!

チベット体操 第三の儀式

出典:チベット体操 第三の儀式 インストラクター模範演技 カイラスヨガ協会 インストラクター広正さんに第三の儀式模範演技をやって頂きました!

チベット体操 第四の儀式

出典:チベット体操 第四の儀式 インストラクター模範演技 カイラスヨガ協会 インストラクター広正さんに第四の儀式模範演技をやって頂きました!

チベット体操 第五の儀式

出典:チベット体操 第五の儀式 インストラクター模範演技 カイラスヨガ協会 インストラクター広正さんに第五の儀式模範演技をやって頂きました!

 

チベット体操を効果的い行うにはいつするのがいいの?回数は忠実に守らないといけないの?

 

チベット体操は、朝でも夜でもいいらしいのですが、より効果的なのは朝10時までみたいです。

私は、朝行っているのですが、何となく体が温かくなるような気がして気分もいいです。

第1の儀式は、最初の3回の時からちょっとクラッと下のですが、回数が増えるとクラクラしてきたので気をつけてゆっくりと回るようにしたら、少しづつ慣れてきました。

ただ、三半規管の弱い人は第1の儀式だけは3回のままで、徐々に回数を増やしていき無理はしないほうがいいみたいです。

後、第2の儀式をすると生理が止まってしまうことがあるそうなので、生理中は第2の儀式だけ省いたほうがいいかもしれません。

基本は、1週間毎に2回づつ数を増やしていくのですが、体への負担が意外に大きい体操なのでキツイと感じたら負担のない回数を行えばいいとのこと。

ずっと3回でも効果はあるようで、回数よりも継続することのほうが大事みたいです。

人によっては、それぞれの体操を行うときに足がまっすぐに上がらなかったり、体をそらすことがキツかったりお手本のようには出来ないこともあっても出来るだけで大丈夫とのこと。

とにかく無理は禁物のようです。

より効果を出すために意識すべきは、息を吐く時に、お腹を凹ますことです。

『第2,3,4,5の儀式』の時に息を吐き切る動作が出てきますが、あの時にお腹(丹田)を凹ますことを意識するといいです。

それと、1週に1回までなら休んでも大丈夫ですが、2回以上お休みすると、効果がなくなるとのことだったのですが何となく体操をすると気分もいいので、飽き性の私でも毎日続けるのが苦にならずに続いています。

 

実際にチベット体操をして体の変化など効果はあったのか?1ヶ月間実践してみた結果は?

 

チベット体操初日は、第1の儀式の時に軽くクラッとしたりしたのですが、割りと簡単に感じました。

といってもお腹に軽く筋肉痛を感じたり、ブリッジの姿勢がいまいち分からなくてかなり不格好だったと思います。

1週間経って2週間目に入ったくらいにどうにも眠くて、それも尋常じゃない眠さで、しかも体中が異様に怠くてしょうがなかったです。

これが好転反応というものかな?と思いました。

これは、関係有るのか無いのか微妙ですが、数年ぶりに風邪を引きました。

風邪らしい風邪をしばらく引いてなかったのですが、喉が痛くて怠かったです。

1ヶ月経った頃に、健康診断があって去年より血圧が下がっていたのは、チベット体操で深い呼吸をするようになったからなのかな?

去年は130超えていて、今年は110くらいだったのですよね。

去年はウォーキングを毎日していて、今年に入ってからサボっていたからかもしれないのですけどね・・・。

何はともあれ、年をとると低血圧だった人も血圧が上がることがあるとのことで、去年はこのまま血圧が上がっていったらと少し心配していたので、良かったです。

後、チベット体操をするようになったら何となく朝から気分がいいように感じました。

寝起きがすごく悪いタイプなのですけれど、今日も頑張ろうと気合が入る感じがして、それもあって飽き性の私なのですが不思議と休みの日に1日忘れてしまった以外、毎朝続けられています。

簡単な体操とはいえ、私が、毎朝続けられていることがそもそもびっくりするような効果かも知れないですね。

若返りに関しては、元々若く見られるのもあるのと、普段会っている人には変化は分かりにくいからか何の反応も今のところ無いのですが、主観的には、眼力が出てきた感じがします。

目がくっきり開くようになったというか。

何となく顔自体の輪郭がぼやけていたのが、ハッキリしてきたような・・・気がします。

一番感じるのは、無理がちょっと効くようになったことです。少し身体も若返ってきたのかはわからないのですが疲れにくくはなってきているみたいです。

一応、順調に1週間目3回、2週間目5回、3週間目7回、4週目9回と順調に回数を増やしていけています。

因みに、肝心の痩せる効果ですが日によって増えたり減ったりなのでよく分かりません。

30代、40代のだんだん痩せにくくなっている女性の方なら、体のお肉はそのままでバストに集めるという方法もあります。
そのお肉、いつまで「置いておく」つもりですか?

 

まとめ

 

チベット体操、飽き性の私でもたまに1日忘れる日が会っても、ほぼ毎朝続けられているのでそれだけでもオススメです。

まだ、何となくの効果なのですが、に続けていくとどんな変化があるのかすごく楽しみです。

引き続き実践していきますので、報告をお待ちくださいね。

つづきはこちらから
長谷川博巳さんも行っている!?チベット体操2ヶ月実践してみた!