浜松でイルミネーションを観るなら、フルーツパークのイルミネーションがオススメです。
しかも、子供たちが遊べる遊具などもいろいろあり、親子で1日中昼間から夜まで楽しめるので、家族連れにも人気のスポットなのですよ。
そんなフルーツパークで、目一杯楽しみ尽くす秘訣をお伝えしたいと思います。
浜松のイルミネーションのフルーツパークで子供が喜ぶ!始まる前までの楽しみ方
フルーツパーク内には、子供が喜べるものが無料、有料含めてたくさんあります。
フルーツパーク内は、西エリアと東エリアに大きく分かれていて、
西エリアには、大型遊具に、各種アクティビティ(有料ですが、低価格でいろいろ楽しめます。特に100円のふわふわマットは大人気です。)
温室に、大型フードコートに、噴水イルミネーション(昼間:無料、夜間:有料)が楽しめます。
東エリアには、アクティビティ(有料ですが、おもしろ自転車にセグウェイに乗れます。セグウェイは16歳以上と年齢制限等有り)
各種果物が植えてあり、季節に応じてその時期のフルーツ狩りが楽しめます。
西エリア
西エリアにあるフルーツオーケストラは、フルーツ型アスレチックで子供が喜ぶ大型総合遊具がいろいろあります。
パイナップルタワーでは、パイナップルの上からのびる滑り台がありますし、カキのブランコにリンゴのローラー滑り台、バナナレールウェイ、スイカの滑り台それぞれがフルーツの形をしているので、それだけで子供のテンションもあがるみたいです。
営業時間は、9:00~18:00
料金は無料なので、思いっきり遊び倒しましょう!
同じ西エリアにある、大型ふわふわマットも子供には大人気です。
大はしゃぎして思いっきり跳ねて楽しめます。
ただ、こちらは、3~12歳のお子様専用となりますのでご注意くださいね。
更に、3~6歳の幼児のお子様には必ず大人の方が付き添って下さい。
営業時間は、9:00~18:00
※営業時間等は季節によって異なります。
料金は、100円
西エリア入園ゲートには、おもしろ自転車もあります。
いろいろな変わった自転車があるので、乗り倒すのもいいかもしれません。
営業時間は、9:00~17:00 土日祝開催(最終受付 16:45)
※雨天の場合は中止
料金は、15分 300円
昔懐かしいローラースケートを親子で体験出来るところもあります。
靴の貸出もあるので手ぶらで来ても大丈夫です。
昔得意だったお父さんとかなら、子供に凄いと尊敬の眼差しを受けれるかも!?しれません。
営業時間は、9:00~18:00
料金は、滑走代+貸靴 300円
所要時間は、時間制限なし (ただし再入場不可)
※営業時間等、季節により変更する場合がございます。
東エリア
勿論、フルーツパークですから東エリアでは、その時期のフルーツ狩りなど楽しむことが出来ますので、どんなフルーツがあるかチェックしていかれるといいです。
季節的に、11月・12月は、みかんとりんご狩り、1月上旬からいちご狩り(有料で食べ放題)が楽しめると思われます。
ただ、自然のものなので必ずではなく、収穫可能のフルーツがない場合もあります。
事前に確認&当日は開園後すぐに行けるようにすると間違いないです。
※収穫は無料です。収穫いただいたフルーツは一部を除き全て量り売りとなります。
※フルーツ狩りは当日採り頃のフルーツがなくなり次第終了となります。ご了承ください。
東エリアは、およそ東京ドーム9個分の敷地に温帯から熱帯に育つ約160種4,300本の様々な果樹が栽培されているとのことなので歩いていくより、東エリアの入り口から展望所への坂道を行き来している、無料で乗れる汽車型の車チューチュートレインを利用するといいです。
子供にとっては、チューチュートレインに乗るだけでも楽しいですしね。
1時間に2回ほどの運行なので、時間もチェックしておきましょう。
フルーツパークのイルミネーション!見どころとオススメスポット
夜は、主に西エア内で様々なイルミネーションを楽しむことが出来ます。
☆はままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)・冬のイルミネーション2015-2016☆
① 日本最大級噴水ショー リニューアル
噴水ショー「はままつの栄光」
御殿場 時之栖でも大人気!噴水エンターテイメントショー【はままつの栄光】が堂々ここ、フルーツパークに登場です!
ヴェルサイユ宮殿やディズニー、ドバイ等、世界各地のテーマパークで活躍中のクリエイターが贈る東洋最大級のファウンテン・イルミネーションです。
世界初の噴水の動きと光、そして会場に響き渡る音楽が一体となってお届けするファンタジックワールドをお楽しみください。
360℃パノラマビューなので、会場全体のどこからでも噴水イルミネーションを観ることが出来ます。
開催期間 2015年11月14日(土)~2016年2月28日(日)
料金 入園のみ 大人700円 子供350円 未就学児無料
入園+噴水セット 大人1000円 子供500円 未就学児無料
☆セットだとお得なので、噴水イルミネーションを目的でいかれるならセットを購入するといいです。
はままつフルーツパーク時之栖 西エリア 最南部 大池
時間 17:00点灯~21:00閉園
※約25分間のショーとなります。
※点灯時間は時期によって異なりますので、チケットを購入するときに確認するといいかもしれません。
噴水イルミネーションとても綺麗なのですが、池のそばということもありすごく寒いです。
25分ものショーが楽しめるので、初めから終わりまで満喫する為に、防寒対策はしっかりとしていきましょう。
通常観覧席に座る場合には椅子が冷たく、おしりから全身が冷えるのでショール、またはひざ掛けなど敷いても羽織ってもいいようなものを持っていかれるといいかもしれません。
後、風が強いと水しぶきが飛んでくるかもしれないので、注意する必要があります。ベンチもたくさん用意されているのですが、多少湿っぽいのでビニールシート持参で行くといいです。
ビニールシートはお弁当を食べる時にも使えるので持って行くと何かと使えますね。
使い捨てカイロもあるといいかもしれません。
子供連れの場合には、なるべく早い時間のイルミネーションを見て帰ると寒さ対策とともに、帰りの道もスムーズでいいかもしれないです。
② ライトアップ温室・・・トロピカルドーム内を幻想的にライトアップ
温室内もライトアップされるので、外で冷えたらこの中で暖まりながら、ライトアップされた南国のフルーツを鑑賞するのもオススメです。
③ 噴水へのトンネル・・・長さ100メートルのきらきらトンネル
途中トンネル内にライトアップされたオブジェもあったり、トンネルのイルミネーションだからなのか、人もイルミネーションも綺麗に撮影出来るので、可愛い我が子や家族の記念写真いっぱい撮っていかれるといいです。
④ 青のスロープ
「青」のイルミネーションが幻想的な景色で綺麗です。
⑤ イルミュージアム・・・ 約20の企業・団体がアイディア・技術を駆使して作った作品展示。
その年によって違うので、今年はどんなものかまた分かり次第載せますね。
フルーツパークのイルミネーション、子供に飽きさせないで楽しむ秘訣
園内はかなり広大なのと、場所によって楽しめる時間帯が違うので行く前にある程度計画されていかれたほうがいいです。
フルーツ狩りは、園内でも遠くにあるということと、その日の収穫できるフルーツがなくなったら終了することもあるので、出来れば開園すぐにチューチュートレインに乗って、東エリアにあるその日に可能なフルーツ狩りを楽しんでから、再度チューチュートレインに乗って戻ってきて、西エリアを回られるといいです。
食事は、西エリア内に大型フードコートレストランもありますし、2014年4月1日よりお弁当持込が可能となっているので、ピクニック気分でお弁当を持参されるのも有りです。
※レストラン等一部施設においての持込は禁止とのことと、食事可能な場所も確認しておくといいかもしれません。
当然ですが、お弁当のごみは必ず持ち帰りましょう。
フルーツオーケストラで大型遊具など遊び倒したり、ショップを覗いたり、温室のフルーツをみたり、イルミネーションの始まる時間の前に他のイルミネーションを見て回ったり、早めの夕食を取ったりするとあっという間に時間は過ぎることと思います。
早い時間の噴水イルミネーションを25分間しっかりと鑑賞したら、子供も大満足の一日になるでしょう。
もしかしたら、小さいお子様には朝から夜までのプランだと、イルミネーションを見る時間には眠くなってしまうかもしれません。
そういう時には、西エリアだけに集中して午後から出かけて楽しむといいかもです。
まとめ
いろいろな場所でイルミネーションが開催されていますけれど、昼間から子供も大人も楽しんで、1日過ごせるところはたくさんはないのとフルーツパークのイルミネーションは、特に噴水イルミネーションはどこからでも見えるというのがいいです。
車でのアクセスもいいのと、平日はそれほどの混雑はないと思われますので、是非家族で出掛けてみるのはどうでしょうか?