普段は足を踏み入れることの出来ない、年に2回のみ春と秋の数日間だけ限定公開されるトンネル群が、愛知県と岐阜県の県境に存在します。
それは、愛岐トンネル群(あいぎとんねるぐん)と呼ばれています。
1900(明治33)年の開通から戦後の高度成長期まで多くの貢献をした路線も、新線が建設されたことによって、高蔵寺~多治見間の軌道敷と13基のトンネル群は1966(昭和41)年に廃線となり、人々の記憶からも埋もれてしまいました。
40年という時を経て、再び日の目を見ることが出来、多くの市民や人々の助けを得ながら、現在年に2回の限定公開を楽しめるようになったのです。
特に秋の愛岐トンネル群は紅葉が綺麗で、この期間だけしか見られないという特別感もあるので、是非出かけてみませんか?
愛知県の紅葉の超穴場スポット『愛知県民の森』の紅葉に関してはこちら
愛知県民の森は紅葉スポットの超穴場?ハイキングも温泉も楽しめる?

愛岐トンネル群2018紅葉 秋の一般公開はいつから?服装や持ち物は?
玉野第四隧道 名古屋方 年2回(春秋)の貴重な公開ですが、如何せん人だらけでマトモな写真が撮れませんでした(´Д` ) ただ、ある隧道の翼壁にある煉瓦刻印を発見したことが収穫でした。 #愛岐トンネル群 #玉野第四隧道 #煉瓦刻印 pic.twitter.com/g1KIWt3vzT
— 陽氣發處(煉瓦初心者🔰) (@mamu_610taka) 2014年11月24日
2018年の秋の愛岐トンネル群・特別公開は、以下の日程になります。
特別公開日:2018年11月23日(祝・金)~12月2日(日)の10日間
開門:AM9時30分(入場PM2時まで) 閉門:PM3時
※雨天中止
場所:JR中央線「定光寺駅」下車、上流へ徒歩300m
会場:旧国鉄中央線後 片道1.7kmの往復約2時間の散策コース
入場料:100円(保険料・施設整備費含む) ※小学生以下は無料
ご注意:
①付近に駐車場はありません。必ずJR中央線をご利用ください。
②廃線路にはバラスト(砕石) が残っています。歩きやすい靴でお越しください。
③懐中電灯をご持参ください。
④ペット入場不可。
⑤期間中は場内で弁当・飲料水 などを販売します。
主催:春日井商工会議所 春日井市観光コンベンション協会 愛岐トンネル群保存再生委員会
〔特別公開 お問合せ専用電話〕080-9492-5458
公式HPにも注意点がのせられていましたけれど、廃線路にはバラスト(砕石) が残っているので、安全性や足への負担も考えると、ヒールの高い靴やおしゃれな靴よりもスニーカーや底の厚い歩きやすい靴の方がいいですよ。
また、ところどころ暗い場所もあるので懐中電灯があったほうがいいです。
小さくて軽く、でも明るいLEDのライトがおすすめ。
首から下げるタイプは、両手が塞がらないので使い勝手がいいですよ。
また、両手が塞がらないという面では、リュックタイプのバックで行かれるのもおすすめ。
本格的なリュックではなくても、背中に背負えるバックもありますし、肩掛けのバックでもいいかと思います。
11月後半から12月はじめということで、日によっては寒い日もあるかと。
ストールやマフラーなど一枚余分に持っていくと、微妙な温度差のときに重宝しますよ。
愛知県の穴場紅葉スポット『鳳来寺山』に関してはこちら
鳳来寺山の紅葉 見頃はいつ?駐車場やアクセス方法&混雑状況も!

愛岐トンネル2018秋の紅葉を見に行こう!行くなら平日がいい?
Nikon F3+NEW NIKKOR 50mm F1.4 #flickr https://t.co/iSL0OpWACs #スナップショット #カラー写真 #フィルム写真 #名古屋 #candid #愛岐トンネル群
— エル aka street snap (@elfloyd_mac) 2015年12月5日
愛岐トンネル群の特別公開は、限定10日間しかないためにどうしても行きたい人が集中してしまいます。
また、駐車場がないということで、電車の混雑も予想されます。
特に、土日祝にあたる11月23、24、25日と12月1、2日は混雑しますので、可能ならばその日は避けて行かれたほうがいいかもしれません。
ただ、土日にしか楽しめない演奏プログラムもあり、もし共に楽しみたいようでしたら、早い時間に行かれるのをおすすめします。
自然の中での尺八や篠笛の演奏は、また格別の音色でしょう。
紅葉と共に楽しめるコンサートも是非楽しんでくださいね。
コンサートプログラムの詳しいスケジュールはこちら
参考 2018秋 コンサートプログラムPDFNPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会 公式サイト
愛岐トンネル2018秋の紅葉を見に行こう!より楽しむ秘訣は?
インディジョーンズ的な一枚#奥行き同盟 #暗渠 #愛岐トンネル #愛岐トンネル群 #特別公開行ってきた#紅葉は・・・#instagram #instagramjap… https://t.co/dhy89gyaww pic.twitter.com/I5CkhXssEm
— bluenok (@nkbig777) 2015年11月25日
せっかく愛岐トンネル群の紅葉を見に計画しているのなら、より楽しみたいですよね。
その為には、ある程度事前にコースについて、見どころなどをチェックしておくといいです。
こちらに愛岐トンネル群のそれぞれの見どころが、イラストと写真で分かりやすく書かれていますので、参考にするといいですよ。
出典:NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会 公式サイト 愛岐トンネル群公開レイアウト
このレイアウト図は、現地の受付で渡されるリーフレットにも載っているとのことですので、当日は受け取ったリーフレットを見ながら、事前にここは!と思った場所をじっくりと眺めたり、照らし合わせながら進むといいですよ。
知らないと何気なく通り過ぎてしまう場所が、意外にも必見の価値ある場所だったなんてこともあるかもしれませんからね。
また、『愛岐トンネル群特別公開 バーチャル体験2016』のページでは、実際に行ったかのように写真と説明が書かれていて、読み勧めながら愛岐トンネルの世界に浸れますよ。
愛岐トンネル群特別公開 バーチャル体験2016を見るならこちら
参考 愛岐トンネル群特別公開 バーチャル体験2016NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会 公式サイト
愛岐トンネル群観光で、私おすすめは「日本初!動くSL動輪」。
是非、自転車ペダルをこいでご自身でも動輪を回転させてみてくださいね。
子供でも簡単に回転させられるとのことなので、自分には無理という心配は不要かと思います。
人によって、見どころは違うかと思いますので、是非事前にチェックして愛岐トンネル群の秋の特別公開を存分に楽しまれてください。
愛岐トンネル群2018秋の特別公開まとめ
愛岐トンネル群の2018年秋の特別公開、今年も無事に見られるようで良かったです。
自然の中にあるトンネルということもあり、今回は見られたけれど、次回は分かりません。
是非、行ける時に予定を立てて、普段は見ることが出来ない特別な場所の紅葉を楽しまれてくださいね。