当サイトはプロモーションを含みます

小学生の子供の卒業式母親の相応しい服装バックや小物とNGなものは?

今年、小学生の子供が卒業を迎える親御さんもいらっしゃると思います。

特に初めての卒業式ということだと、親もわからないことが多くて、特に服装では迷う方が多いかもしれません。

近くになって慌てないように今から備えておきましょう。

 

スポンサーリンク

小学生の子供の卒業式!母親はどんな服装がいい?

 

卒業式での主役はあくまでも子供とはいえ、その子供が恥ずかしい思いをしないためにも、やはり親も卒業式にはきちんとしたいと思いますよね。

卒業式とは「卒業証書授与式」であり、権威者が証書を授与するという意味で式の格が違うということで、服装もどちらかと言うと黒や紺やグレーなど厳かな式にふさわしい落ち着いた色が多い傾向はあるようです。

ただ、地域によっても学校によっても、公立か私立によってもかなり違うようで、ブラックフォーマルやダーク系のスーツが多い地域や学校もあれば、明るい系のスーツやそこまでかしこまってない服装の多い地域や学校もあり、こればかりは一概にいえないようです。

お住まいの地域が地方の田舎なのか、都会なのかによっても随分違ってくるようです。

一番いいのは、同級生のママさんたちにそれとなく聞いてみたり、もし同級生のママや近隣に住んでいるママさんの中で、上のお子さんをすでに卒業させている先輩ママさんがいらっしゃれば、前年やその前などどうだったかとお聞きすると確実で安心かもしれません。

実際に、過去の卒業式のお写真など見せていただいたりすると、より参考になるかもしれませんね。

とはいえ、砕けすぎたイメージの服でなければ、まず浮くことはありませんし、極端に派手だったりしない限りほどんと注目されませんので心配しすぎ無くても大丈夫のようです。

実際いろいろな経験や失敗談などを拝見していると、自分の子供しか見ていなくて、他のお母様の服装なんて覚えてないという声もよくありました。

 

スポンサーリンク

卒業式手持ちの服の場合はサイズ確認と合わせるバックや小物は大事?

 

卒業式の服装、どういう服装が地域や学校でふさわしいのかリサーチ出来て、新しく購入することにした場合はいいのですが、手持ちの洋服を着ていくことにした場合には、必ず早めに試着しておいたほうがいいです。

かしこまった場に着るブラックフォーマルやスーツなど、普段着ていない場合だと、サイズが合わなくなって着られなくなっている可能性があるからです。

前日に着てみたら・・・ウエストが太ってしまってファスナーが閉まらない、上着のボタンがはまらない、なんてことも無きにしもあらずです。

早めに分かれば、式の日までに頑張ってダイエットやシェイプアップなどして引き締めることも出来ますし、お直しすることも、代用品を用意することも出来ます。

また、ブラックフォーマルにするなら、コサージュやネックレス、髪型や襟元など少し工夫すればお葬式にはみえないです。

卒業式は喜びの席なので、パールや真珠のネックレスで華やかさを出すのもいいかもしれません。

とはいえ、以下の点もマナーとして知っておくといいです。

卒業式が行われるのはお昼の明るい時間なので、あまりにキラキラと光るラインストーンや宝飾は控えるのがマナーです。
真珠は顔映りもよく光沢も控えめなため重宝することと思います。
真珠のネックレスは大きくとも8.5mmまでとし、一連での着用が基本です。
9mm以上の珠となって来ると品を損ねてしまうので注意しましょう。
バロック珠は歪みがわかりづらいものであれば大丈夫。
基本は一連ネックレスが好ましいのですが2連や3連でもNGではありませんが、長くなりすぎるのは好ましくありません。
長くとも胸までの長さにします。
真珠の種類ですが絶対にNGというものはありません。
ただし、白蝶真珠は大珠すぎるのは避けましょう。出典:真珠専門商社pearl music 真珠の疑問?

バックは黒が無難のようですが、例えブランド物であっても主張が強くない、靴や小物や服装に色やデザインがあったものなら、そこまで細かく気にしなくても大丈夫のようです。

とはいえ、小物やアクセサリーもあれもこれもと付け過ぎると返って上品さがなくなってしまうことがありますので、鏡で全体のバランスなど身に着けてチェックするといいかもしれません。

 

卒業式でのストッキングの色は黒はNG?

 

服装もバックも靴も小物やアクセサリーもバッチリ決まって一安心。

ただここで意外と盲点なのは、ストッキングの色だったりします。

ストッキングは不祝儀ではないので、ベージュやナチュラルな色にしましょう。

ブラックフォーマルに黒のストッキングは葬儀の時の色なので、卒業式で黒のストッキングは避けたほうがいいです。

後、卒業式は体育館で行われることが主なので、寒さ対策はしておいたほうがいいかもしれません。

卒業式の時期は肌寒い日もありますから、コートを着て行くならコートが膝掛けに出来ますし、不要なお天気なら膝掛けになるようなショールなど羽織って行ったり、貼るカイロを貼っておいたりするといいかもしれません。

後、式の途中でおトイレに行きたくなってしまわないように、飲み物なども控えておくといいかもしれません。087121

また、意外と可愛い我が子の卒業式に親のほうが感動してしまって、つい涙腺がゆるんでしまうこともありますので、フォーマルな装いにふさわしいハンカチやテイッシュなども忘れずに持って行きましょう。

携帯用のスリッパも持参していく必要もあるかもしれませんので、その点は確認しておいたほうがいいかもしれません。

黒など目立たない色のサブバックも持って行くと、持ち帰りの荷物があると役立つみたいです。

 

まとめ

 

初めての小学校の卒業式。

服装も勿論大事ですが、是非体調管理も忘れずに元気に、笑顔で、お子様もお母様も思い出に残る素敵な卒業式を迎えられますように。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です