当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

山の日はいつからある?その由来や意味&祝日になった理由も

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

『山の日』というのは、まだ記憶に新しい祝日だったりします。

祝日ができて休みが増えるのはとても嬉しいけど、『山の日』っていつからある祝日なの?

そもそもなんで出来たんだろう?

『海の日』は7月の第3月曜日なのに、『山の日』は8月11日って決まってるんですよね。

なんでだろ?

わからないことだらけの『山の日』。

そんな『山の日』という祝日について、わかりやすくまとめてみました。

 

山の日はいつからある祝日なの?その由来や意味も

 

『山の日』と言えば、なんだかふっと湧いてきたような祝日のイメージがありますよね。

一体、いつからある祝日なのでしょう。

実は、『山の日』が国民の祝日に制定されたのは2014年で、最も新しい祝日になります。

さらに由来と言っても、これといった出来事もなく、特別な記念日というわけでもありません。

『海の日』があるから、ぜひ『山の日』も

というのが主な理由で、意味も『海の日』と同じく「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という自然に親しむ祝日を設けるのが目的だったようです。

 

山の日が祝日になった理由やなぜ8月11日なの?

 

1995年に『海の日』が国民の休日に制定されると、地方の複数の府や県で『山の日』が設けられるようになりました。

この動きが本格化し、日本の山岳協会などの5団体を筆頭に『山の日』を国民の祝日にしようとする運動が全国に拡がり、この動きを受けて2014年に『山の日』が制定されました。

そして2年後の2016年から施行となっています。

『山の日』は現在8月11日に決められていますが、当初は祝日のない6月にする案や海の日の次の日にする案なども検討されていました。

その中で最も有力であったのは、お盆休みの前日の12日にして大型連休を取りやすくするという案でした。

しかし、8月12日は日本人なら誰でも記憶に残っている日本航空機墜落事故の日であり、事故のあった場所も山であった為、祝日にするのはふさわしくないという理由から、最終的に前日の8月11日になりました。

よって、『山の日』は『海の日』と違い、8月11日と日にちが決められているんですね。

 

山の日の祝日を子どもに向けてどう説明したらいい?

 

『山の日』を子ども向けにわかり易く説明してみましょう。

8月11日は、『山の日』という祝日でお休みですね。

このお休みは平成26年にできました。

今から3年前のことです。

7月にも『海の日』っていうお休みがありますね。

そのお休みと一緒で、『山の日』は山に感謝する日です。

山に生えている木は、私たちが吸っている空気をきれいにしてくれたり、たくさん雨が降った時土砂崩れが起こらないようにしっかり踏ん張って気づかないところで私たちの生活を支えてくれています。

『海の日』は海に感謝する日。『山の日』は山に感謝する日。

どちらも自然に感謝する日です。

夏でも山は涼しいので、山に登ったりキャンプに行ったりして山と友達になりましょう。

 

山の日まとめ

 

『山の日』というのは、『海の日』が制定されたから、便乗して出来た日。

っていうのが、まとめてみて思った率直な感想です。

しかし、人間は自然がなくては生きてはいけないというは紛れもない事実です。

日頃、見過ごしがちな自然に目を向け、恩恵に感謝する日を意図的に作ることで、自然に対する接し方を少しでも変えられることを期待して出来た日だと思います。

ぜひ、『山の日』には山に出向き、おいしい空気を吸って大自然を体で感じてみて下さいね。