イルミネーションといえば、真冬に観るものと思っている人も多いかと思います。
実は私もそうでしたけれど・・・一部のイルミネーションスポットでは、GWまで観ることが出来るところがあるのです。
愛知県内の有名イルミネーションスポットであるラグーナラグナシアでも、2015年11月から開催していた3大イルミネーション&3大プロジェクションマッピングの開催期間が2016年2月29日までだったのを、GWの5月8日(日)まで延長とのこと!
学生さんなら、卒業や春休みなどでお休みが長くある期間に、少し遠出してデートや友達と楽しむのにラグナシアのイルミネーションはおすすめです。
家族連れにも人気のあるラグナシアのイルミネーションですが、学生さんに特におすすめの理由と、より楽しむ攻略法を今回はお伝えしたいと思いますね。
実際に行った体験を知りたいならこちら
2015~2016愛知のイルミネーション一番人気ラグーナ誕生日に行ってみた!感想は?
目次
ラグーナラグナシアのイルミネーションが春休みやGWまで期間延長で楽しめる!学生デートにおすすめ!
ラグーナラグナシアのイルミネーションの基本情報は以下になります。
【ラグーナテンボス 冬ラグーナ】
■開催期間/2015年11月3日(火・祝)~2016年5月8日(日)
■イルミネーション点灯時間/17:30~閉園時間まで
■場所/ラグーナテンボス・ラグナシア
■入園料/入園券:大人(中学生以上)2150円
パスポート(入園券+アトラクションフリー):大人(中学生以上)4100円
※2月8日~平日限定、夕方17時以降
イルミネーションチケット:大人(中学生以上)1850円
イルミネーションチケット+アトラクションフリー:大人(中学生以上)2850円
■アクセス/
JRの場合:
☆名古屋方面から・・名古屋駅~〈快速〉蒲郡駅(約40分)
☆静岡方面から・・・浜松駅~〈普通〉豊橋駅(約35分)~〈快速〉蒲郡駅(約10分)
★JR蒲郡駅からラグナシアまでは無料シャトルバス運行中!!
無料シャトルバス時刻表PDFがあるのでプリントアウトして行くといいです。
運転できる人がいて車で行く場合のお得情報はこちらを参照。
2015~2016ラグーナのイルミネーションいつから?料金は有料?お得に楽しむ秘訣!
ラグーナラグナシアイルミネーション春休みやGWまで延長し学生デートにピッタリ!お得料金もあり?
2月8日から、お得なイルミネーションチケットというチケットが発売開始されています。
イルミネーションチケットは平日限定で17時以降という制限はあるのですが、入園券を購入するより300円割引で購入できますから、イルミネーションメインで出掛けるならお得になっています。
アトラクションフリーもプラスすると1250円もお得に!!
←イルミネーションとプロジェクションマッピングを見て回るだけでも結構忙しいので、あまりおすすめしないのですが、
観覧車600円とパイレーツ ブラスト(半屋内コースター)750円、アクア ウィンド(トロッコ型コースター)750円、ファイア ファイア ネクスト
(シューティングライド)750円のどれか2つに乗れば元は取れるので、せっかくなら欲張って楽しみたい!という人にはいいかもしれません。
観覧車からラグナシアのイルミネーションを眺めるのも、また見える景色が全然違って素敵ですよ。
(※観覧車はフェスティバルマーケット側にあるので、ラグナシアを一旦出て再入園しないといけないため、入場口でハンドスタンプを押してもらう必要があります。)
☆パイレーツ ブラスト(半屋内コースター)
出典:ラグナシアHP アトラクション パイレーツ ブラスト
☆アクア ウィンド(トロッコ型コースター)
出典:ラグナシアHP アトラクション アクア ウィンド
☆ファイア ファイア ネクスト(シューティングライド)
出典:ラグナシアHP アトラクション ファイア ファイア ネクスト
学生さんにとっては卒業シーズンでもあり、春休みもあったりするので普段より行きやすいのではないでしょうか?
後、JR東海道本線・蒲郡駅から無料のシャトルバスが駅からも、ラグナシアからも30分おきに出ているので、車に乗れない、更に出来るだけ交通費を浮かせたい学生さんにはより行きやすいと思います。
しかも名古屋からや浜松からも意外と近くて、1時間ほどで行けるという!
プロジェクションマッピングを一通り見て帰っても、春休み期間中なら20時にはラグナシアを出ることが出来るので9時過ぎくらいには名古屋、浜松に帰ることが出来ます。
学生さんカップルや、お友達同士で休みに一緒に少し遠出して、いつもいく場所とは違う場所で素敵な思い出を作りたいなら、ラグナシアのイルミネーションはまさに最適だと思います。
ラグーナラグナシアのイルミネーション春休みやGWにより楽しむための攻略法とは?
夕方17時に入園して、イルミネーションにプロジェクションマッピングをより満喫するには、ある程度事前にこれだけは観たいものを決めておいたり、上演スケジュールをチェックする必要があります。
先ずはどんなイルミネーションとプロジェクションマッピングがあるか簡単に説明しておきますね。
ラグナシアの建物を抜けて左側を歩いていくと左手に出現するのがこちらです。
☆水上イルミネーション 「スノープラネット」
ラグナシアの波プールの水面一面に奥行約80m、幅約65mのブルーとホワイトのイルミネーションを敷き詰めた光の海が広がっていて、
その上には直径12mの雪の結晶が輝くドームオブジェがあって、水上に渡した橋を通り、ドームの中から60万球の輝きを目にすることが出来ます。。
■場所 /ラグナシア・ジョイアマーレの浜辺
★時間が決まっていますが、イルミネーションのキラメキと音楽が連動イルミネーションショーも楽しめます。
■時間 /約3分30秒間
☆「幸運のレインボーアーチ」
アーチ状のイルミネーション、100万球を超える12基の光のアーチをくぐることが出来ます。
■場所/ラグナシア・新エリア
☆「光の草原」
高さ10mのシンボルツリーとツリーを囲む芝生広場に、個性的なランタン約3,000個の幻想的な光の草原が広がっています。
■場所/ラグナシア・新エリア
※時間が決まっているのですが、イルミネーションショー(音楽と連動約約3分30秒間)も楽しめます。
☆カーアクションマッピング 「アメイズ」
バハムートの神殿の壁面をレクサスRCが疾走するマッピングです。高さ14mの壁を垂直に動く実物のレクサスRCにプロジェクションマッピングを投影する日本初となるカーアクションマッピング。壮大なスケールの世界を猛スピードで駆け抜ける疾走感と迫力あるダイナミックな映像を楽しめます。
■時間/約8分間 上映時間限定
■場所/ラグナシア・新エリア
☆ウォーターマッピングショー 「アグア」
プールの水面をスクリーンにするウォーターマッピングを日本で初めて取り入れ、水上を駆け巡るショーキャストも登場する本格的なイリュージョンショー。今冬から水面のスクリーンが拡大され、水の世界がさらに広がります。
■時間 /(約15分間) 上映時間限定
■場所 /ラグナシア・ルナポルト
※ウォーターマッピングショー「アグア」は悪天候・強風の場合、中止または演出内容を一部変更する場合があります。
☆360°3Dマッピング 「ラルース」
日本初の360°で繰り広げられる3Dマッピング。ラルースはゼフィロス広場の壁4面を使って「光」をテーマとしたリアルでダイナミックな世界が広がります。
■時間 /(約8分間) 上映時間限定
■場所 /ラグナシア・ゼフィロス広場
出典:ラグナシアHP プロジェクションマッピング
イルミネーションとプロジェクションマッピングは、平日に行くか、土日祝日に行くか、または行く月によっても上映時間が微妙に違うのと、3月、4月になると上映そのものが無くなってしまうものもあるので、行く日の上映時間をしっかりとチェックして、その日のスケジュールを印刷して周り方を考えて行ったほうがいいです。
以下は、春休み期間中(3月19~4月5日)のイルミネーション&プロジェクションマッピングスケジュールです。
3月19~4月5日イルミネーション&マッピングスケジュール
スケジュールを見ていただくとより分かりやすいのですが、イルミネーションショーやマッピングは、1番早いもので18時45分以降からの上映になっています。
なので、17時に入園したとして、先ずはイルミネーション3つを順番に一通り回って行って、途中屋台やお店などで夕食を食べてから、ショーやマッピングを観ていくのがおすすめです。
私自身が実際に行って1番印象に残って、観ておいたほうばいいと思うのは、「アグア」なのですが、噴水と光と音楽とマッピングが合わさってかなり見応えあります。
こちらは上映時間が19時15分と20時15分しかないため、早く帰るには19時15分に観ておいたほうがいいのと、場所取りの必要があるので上映15分前には会場に着いていたほうがいいです。
平日ならそこまでは混まないのですが、春休み期間中ということもありますから、18時45分のラルースを観て、アグアの場所取りという順番がおすすめです。
勿論、場所取りとか気にしないというようならば、18時45分のアメイズを観て、直ぐ側にある光の草原のイルミネーションショーを観てからアグアを観るという順番でも大丈夫なのですが、光の草原の場所は一番奥なので、アグアを観る場所までは意外と距離があって急いで行かないといけないです。
人によって、これは観たい!これは外せない!と思うものは違うので、行く前にそれぞれをHPでチェックして、時間に余裕があったら他のものもついでに楽しむというスケジュールを組んでいくのが、結局は1番いいのではないかと思います。
是非、自分なりの楽しい計画を立てていかれてくださいね。
まとめ
きっと行く前は、あれもこれも観たいし楽しみたい!と思って行かれるかと思うのですが、何度も行ってラグナシア内の地図が頭に入っている人以外は、ある程度事前に上映スケジュールのチェックと場所の位置を大方頭に入れたり、プリントアウトして回る順番などを書き込んで行かれることをおすすめします。
春休み期間中は、気候もいいので夜でも過ごしやすいかと思います。
楽しい、素敵な春休みの思い出になりますように。