四大陸選手権の選考基準や出場資格とは?2019代表選手&テレビ放送予定も

フィギュアスケートの2018/2019シーズンも終盤戦に突入しました。

残る大会は、2月に行われる四大陸選手権ユニバーシアード、そして3月に行われる世界選手権です。

そこでここでは、2月7日から開催される四大陸選手権2019について詳しく見ていきたいと思います。

四大陸選手権2019に選出されるための選考基準と出場資格、そして代表選手やテレビ放送予定など、大会日程と合わせてお伝えしますので、どうぞ最後までご覧になっていってくださいね。

 

スポンサーリンク

四大陸選手権の選考基準や出場資格とは?いつから開催の大会?

 

それではまず、四大陸選手権2019の選考基準と出場資格、そして大会日程について見ていきたいと思います。

【四大陸選手権2019選考基準および出場資格】

日本スケート連盟が発表している2018/2019シーズンの国際競技派遣選手選考基準より、四大陸選手権に関するものをピックアップし、要約したものをご紹介します。

●出場枠●

男子シングル、女子シングル、ペア、アイスダンス 各3枠

●出場資格●

(男女シングル)

全日本選手権大会終了時に、以下のいずれかを満たす者から総合的に判断して選考する。

  • A)全日本選手権大会10位以内
  • B)全日本選手権大会終了時点でのISUワールドスタンディング上位6名
  • C)全日本選手権大会終了時点でのISUシーズンワールドランキング上位6名
  • D)全日本選手権大会終了時点でのISUシーズンベストスコア上位6名

 

(ペア・アイスダンス)

・国際的な競技力を考慮し、総合的に判断して選考する。

★補足★

・全日本選手権大会への参加は必須である(補欠の選考はこれに限らない)

・ただし、過去に世界選手権大会3位以内に入賞した実績のある選手が、けが等のやむを得ない理由で全日本選手権大会へ参加できなかった場合などは、同選手を上記選考基準に照らし合わせて評価し、四大陸選手権大会時の状態を見通しつつ、先行することがある。

参考 2018-2019シーズンフィギュアスケート国際競技派遣選手選考基準公益財団法人 日本スケート連盟

簡単にまとめると、全日本選手権大会の出場は必須条件で、その他の選考基準として、ISU国際スケート連盟における各ランキングの上位6名の中から選考される、ということなんです。

ISUワールドスタンディングやISUシーズンワールドランキングといったものは、あまり聞き慣れないかもしれませんが、ゴルフやテニス、ボクシングなどのスポーツで「世界ランキング○位」という言葉を聞いたことはないでしょうか?

それらと同じように、フィギュアスケートにおいても、ISU国際スケート連盟が定める基準で選手はランキングされているんです。

ちょっとだけご説明しますと、グランプリシリーズやグランプリファイナルなど、ISU国際スケート連盟主催の国際大会には順位に応じてポイントが設定されていて、その獲得ポイントの合計によってランキングが決められています。

つまり、安定した成績を残してより多く表彰台に上がっている選手は、累積の獲得ポイントも高く、上位にランキングされているとも言えますね。

最新のISUワールドスタンディングとISUシーズンワールドランキングは、以下のサイトで見ることができますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

ISUワールドランキング
参考 ISU World Standings for Single & Pair Skating and Ice DanceISU国際スケート連盟

ISUシーズンワールドランキング
参考 <br /> ISU Season's World Ranking for Single & Pair Skating and Ice DanceISU国際スケート連盟

 

【四大陸選手権2019 大会日程および開催地】

大会日程:2019年2月7日(木)~2019年2月10日(日)

開催地:アメリカ アナハイム

会場:ホンダセンター

●競技日程●

2019年2月7日(木)
12:30~15:40 女子シングル ショート
18:15~22:15 男子シングル ショート

2019年2月8日(金)
11:45~13:35 ペア ショート
15:00~16:55 アイスダンス リズムダンス
19:00~22:40 女子シングル フリー

2019年2月9日(土)
14:00~16:05 ペア フリー
19:00~22:55 男子シングル フリー

2019年2月10日(日)
13:00~15:10 アイスダンス フリー
18:00~20:30 エキシビション

※上記日程は現地時刻で表記しています。

 

スポンサーリンク

フィギュアスケート四大陸選手権2019の代表選手は?

 

それでは次に、四大陸選手権2019に出場する日本人選手と主な外国人選手をご紹介したいと思います。

【男子シングル】

宇野 昌磨
田中 刑事
友野 一希

キーガン・メッシング
ナム・ニューエン
ボーヤン・ジン
ジェイソン・ブラウン
樋渡智樹(アメリカ) など

【女子シングル】

坂本 花織
紀平 梨花
三原 舞依

エリザベート・トゥルシンバエワ
マライア・ベル
ブレイディ・ネテル など

【ペア】

須崎海羽/木原龍一

※2019年2月4日に日本スケート連盟が発表した内容によりますと、木原龍一選手が練習中の接触で脳しんとうを起こしたために、四大陸選手権2019は欠場するとのことです。

とても残念ですが、大きな怪我でないことを祈ります。

【アイスダンス】

小松原美里/ティム・コレト

個人的に気なったのは、アメリカ代表の樋渡智樹選手です。

日系アメリカ人ということで、アメリカの代表選手として出場するようですよ。

どんな演技を見せてくれるのか、ちょっと楽しみですね!

その他の出場選手については、以下のISU国際スケート連盟公式サイトで見ることができますので、参考にしてみてくださいね。

参考 ISU Four Continents Championships 2019ISU国際スケート連盟

 

四大陸選手権2019の日程やテレビ放送予定も

 

それでは最後に、四大陸選手権2019のテレビ放送日程について見ていきたいと思います。

四大陸選手権2019の開催地であるアメリカのアナハイム(カルホルニア州ロサンゼルス)と日本の時差は17時間で、日本の方が17時間進んでいます。

そのため、地デジで放送されるものは録画放送になるものと思われます。

ですが、ペアとアイスダンスについては、フジテレビの特設サイトにて、LIVE配信が行われるようです!

この機会にぜひ、ペアとアイスダンス競技もチェックしてみてくださいね。

【四大陸選手権2019 テレビ放送予定】

●地デジ フジテレビ●

2019年2月8日(金)
19:57~ 男子・女子シングル ショート

2019年2月9日(土)
19:00~ 女子シングル フリー

2019年2月10日(日)
19:00~ 男子シングル フリー

【四大陸選手権2019 LIVE配信予定】

2019年2月9日(土)
4:45ごろ~ ペア ショート
8:00ごろ~ アイスダンス リズムダンス

2019年2月10日(日)
7:00ごろ~ ペア フリー

2019年2月11日(月・祝)
6:00ごろ~ アイスダンス フリーダンス
11:00ごろ~ エキシビション

LIVE配信は以下のサイトから視聴することができます。

参考 四大陸フィギュアスケート選手権フジテレビ

【四大陸選手権2019 ダイジェスト放送】

●BSフジ●

2019年2月17日(日)
12:00~13:55 女子シングル ダイジェスト

2019年2月24日(日)
13:00~14:55 男子シングル ダイジェスト

 

フィギュアスケート四大陸選手権2019まとめ

 

四大陸選手権2019の大会日程や出場選手について、そして選考基準から出場資格にいたるまで詳しくご紹介しいてきましたがいかがでしたでしょうか?

女子シングルでは、グランプリファイナル初出場にして初優勝を飾った紀平梨花選手が出場します。

前回大会(四大陸選手権2018)に続いて、日本人女子3選手による表彰台独占となるのでしょうか?

また、男子シングルでも次世代を担う友野一希選手が出場しますので、楽しみにしている方も多いのではないかと思います。

日本人選手の活躍が楽しみですね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください