当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

北海道は梅雨がない&ゴキブリがいないって本当?七夕の日も違う?

北海道といえば、どんなイメージがあるでしょうか?

同じ日本と言えども、本州との気候の差がある北海道に憧れる方も多いと思います。

そんな北海道について、今回は北海道の有名な噂

『北海道には梅雨がない』

『北海道にはゴキブリがいない』

『北海道は七夕の日が7月7日じゃない』

という点について、単なる都市伝説なのか、本当のことなのか検証していきたいと思います。

北海道は梅雨がないって本当?その理由は?

 

本州では、5月から6月にかけて毎年梅雨があり、ジメジメした日が続くと早く梅雨明けないかなーと思います。

北海道には「梅雨がないからいいな」と思ってしまいがちですが、近年の北海道でも本州と同じように梅雨のような気候があります。

北海道では厳密に「梅雨入り、梅雨明け」を発表しているわけではありませんが、東北地方まで北上してきた梅雨前線が北海道南部にかかり、梅雨のような現象が発生していました。

しかしこれは極めて稀な現象として、梅雨とは判断していなかったそうですが、最近は北海道も気温や湿度が上昇し、梅雨と同じ現象が現れやすくなってきているのも事実です。

ここ2、3年の6月7月の北海道の天気を見てみると、晴れの日数より曇りや雨の日数の方が多くなっています。

 

また、北海道には「蝦夷梅雨(えぞつゆ)」という言葉があります。

「梅雨の文字が入っているし、本州の梅雨と何が違うの?」

と思われる方もいるかもしれませんね。

蝦夷梅雨は、5月下旬から6月上旬にかけてオホーツク海高気圧が発達し、湿度の高い曇りや小雨の日数が続き、急激な気温低下や日照不足を起こすことです。

ちなみにこの蝦夷梅雨は、本州の梅雨との関連はありません。

 

北海道にはゴキブリがいないって本当?

 

北海道にはゴキブリがいないという話を、よく耳にしませんか?

結論から言うと、全くいないというわけではありません。

ですが、本州に比べてゴキブリが少ないのも事実です。

何故そのような話があるのかと言うと、「ゴキブリは寒さに弱く、北海道の冬を過ごすことが出来ないから」です。

北海道の冬は連日氷点下、本州のようにエアコンの普及率が高くわけではないので、少しストーブを止めてしまうと一気に部屋の温度が下がってしまいます。

冬になるとTwitterで「ゴキブリ対策に部屋の窓を1日中全開にしておくと、寒さでゴキブリの卵が死んでしまうからおすすめ」という呟きをよく見ますが、その呟きの真意も上記のことが理論となっています。

しかし、最近は北海道でも暖房器具の普及や常時使用している家電機器が増えているので、「全くいない」という状態ではなくなってきています。

といっても、本州のように頻繁にゴキブリに遭遇することはなく、遭遇確率は極めて低いです。

 

北海道の七夕が8月7日って本当?

 

北海道の七夕は、7月7日ではないって本当なの?

そんな疑問もあるようです。

実際に北海道の七夕は8月7日ですが、7月7日を七夕としている地域もあります。

七夕は元々旧暦の7月7日に中国で行われていた行事だったものが、日本では旧暦から新暦へ改暦されたことにより、「旧暦で行う地域」と「新暦で行う地域」に分断され、その判断を「地域に任せる」と国が判断したことが由来とされています。

北海道の中でも一部地域によっては、昔の判断によって7月7日に七夕を行うところもありますし、私の地域の七夕祭りも8月7日でした。

また、北海道の七夕には「ろうそくもらい」という行事もあります。

別名「ろうそく出せ」ともいうのですが、内容としてはハロウィーンと変わりません。

夕方から夜にかけて浴衣を着た子供達が提灯を持って「ろうそく出せ、ろうそく出せ」と言いながら近所の家を回り、お菓子をもらうという行事です。

この行事を知っている地域もあれば、知らない地域もありますので、七夕ひとつとってみても、北海道の中で地域差があることが分かります。

 

北海道の素朴な疑問まとめ

 

北海道は本州に比べ、気温もそんなにあがらず過ごしやすい気候でしたが、近年は少しずつ気候も変わってきており、最近は本州と同じように30℃近くまで気温があがったそう。

ですが、湿気は本州に比べて少なくカラっとした暑さですし、なにより食べ物が美味しく景色も綺麗な場所が多いです。

本州のように高い建物も多くなく、インスタ映えする観光地やカフェもたくさんありますので、是非雪が降る前に一度北海道へ行かれてみるのはどうでしょうか?