昭和26年に国宝に指定され、平成5年12月には日本で初の世界文化遺産となった姫路城。
平成27年以降は、姫路城大天守保存修理工事も完了し、より一層美しく装った姫路城を眺めることが出来るようになりました。
年間を通して、特に桜の時期は春休みなども重なり、平日でも混雑する姫路城。
それでも、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなど約1000本の桜が満開時期には咲き誇り、姫路城を包み込む景色は、一見の価値があると思います。
そんな姫路城と桜を、より一層楽しむ秘訣をお伝えしていきたいと思います。
おすすめお花見スポット一覧はこちら
2019姫路城桜の見頃や混雑状況は?整理券がいる?
姫路城の見頃は、3月末から開花して4月上旬頃に満開となることが多いのですれど、今年の桜の開花は例年並みだそうで、姫路城の桜の開花予想は、ウェザーニュースによると3月29日(金)、満開予想は4月5日(金)とのこと。
ただその時期の気温や天候によっても左右される為、日にちは前後する可能性はありますので、より詳しくは2019開花予想を参考にされるといいです。
姫路市HPにて、姫路城の開花情報を桜の時期になったらお知らせがあるので、要チェックです。
姫路城の詳しい開花情報はこちら
参考 桜の開花情報 1.姫路城姫路市HP
過去の開花日や満開日はこちら
参考 姫路城 桜・お花見情報 過去の開花状況姫路市HP
桜の満開時期は、春休みとも重なっているので、毎年通常よりも混雑が予想されます。
とはいえ桜と姫路城を城外から眺める分には、三の丸広場だけでも十分楽しむことが出来ます。
比較的広いので、混雑しても場所が取れないということは余程のことがなければないと思われますが、もしより眺めがいい桜の下や、桜の側の場所を取りたいと思われるなら、早めに行って場所取りする必要があるかもしれません。
ちなみに、三の丸広場は常時無料開放されていて、お弁当の持ち込みも出来ます。
※火気厳禁です。
参考までに、年間混雑予想は以下参照。
参考 年間混雜予想2019姫路城HP
姬路城の桜を行く前に少しだけ行った気分になって観られる動画がありましたので、ご紹介します。
姬路城の桜の動画を観るならこちら
姫路城ご利用案内
☆入城料:大人(18才~)1000円、小人(小学生・中学生・高校生)300円
☆姫路城・好古園共通券:大人(18才~)1040円、小人(小学生・中学生・高校生)360円
※小学校就学前は無料です。
※18歳で高校生の場合は、小人料金が適用されます。
開城時間:9時~16時(閉門は17時)
※姫路城の休城日は、12月29日と12月30日です。土曜日、日曜日、祝日も開城しています。
所在地:姫路市本町68番地
お問い合わせ:電話 079-285-1146(姫路城管理事務所) FAX 079-222-6050
アクセス:姫路駅北口から神姫バス乗車「大手門前」下車徒歩5分
JR姫路駅、山陽姫路駅から徒歩20分。
※車だと駐車場が混むため、公共交通機関を利用なさるのをおすすめします。
マップ
【アーリーオープン】
※アーリーオープンとは・・・通常9時開城を多くの来城者が予想されることから、次の日程で開城時間を繰り上げること。
下記の実施予定期間については、8時30分オープンとなります。
2019年は、「3月30日(土)~4月7日(日)の期間は、混雑が予想されるためアーリーオープンを実施します。」とのこと。
この期間に行かれるなら、オープン前に着かれるようにすると混雑回避になるのでは?と思いますよ。
あまりに混雑する場合には、第一は安全のために、そして文化財の保護を図るためまた、ゆったりとけんがくしていただけるように天守への登閣者を制限することもあるそう。
大天守登閣に一度でも行かれたことがある方なら分かると思うのですが、建物内は、エレベーターも無くて、手摺はあっても非常に急で狭い階段になっているのですね。
このようなところに制限無しでたくさんの人が詰め掛けたら・・・致し方無いかな?と感じます。
なので、余裕を持って早めに出かける計画を立てるといいかもしれませんね。
参考 よくある質問姫路城公式ホームページ
姫路城の混雑予想カレンダーなども参考にされるのもおすすめ!
参考 年間混雑予想PDF姫路城公式ホームページ
名古屋城の桜に関してはこちら

姫路城や桜の見所や撮影スポットとは?
桜の時期の姫路城に行くならば、折角なので是非夜桜も鑑賞していかれるといいです。
【姫路城夜桜会】
開催時期:2019年4月3日(水)~4月7日(日)
ライトアップ時間:18:00~21:00(入場は20時30分まで)
※雨天決行
入城料:無料
開催場所:姫路城 西の丸庭園
【好古園夜桜会】
開催時期:2019年4月5日(金)~4月7日(日)
ライトアップ時間:18:00~21:00(入場は20時30分まで)
※日没よりライトアップ
入園料:大人(18歳以上)300円 小人(小・中学生・高校生)150円
開催場所:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
姬路城の夜桜の素敵な動画がありましたので、しばし行ったかのような気分に浸ってご覧ください。
姬路城の夜桜を観るならこちら
姫路城夜桜会の開催期間中に限ってなのですが、普段は立ち入る事が出来ない夜の西の丸庭園が無料開放されて、夜桜会を開催しますから要チェックです。
遠くから眺める姫路城だけでなく、城内から愛でる姫路城西の丸庭園の夜桜は、また格別の美しさです。
姫路城のライトアップに関しては、年間を通じて日没から午後0時まで点灯しています。
ライトアップ色も季節に応じて変えているんですよ。
※ 4月1日から10月31日までは白色系、11月1日から3月31日までは暖色系
後、姫路城観光をより一層楽しめるように「姫路城大発見アプリ」というものがあって、無料でダウンロード出来ます。
実際にアプリをダウンロードしたら、姫路城大発見アプリARスタートボタンを押して、敷地内の左記のマークがあるARマーカーサインにスマートフォンやタブレット端末をかざすと、動画や写真と共に詳しい解説が現れます。
しろまるひめのナビゲーターが出てきたり、往時の建物を見る事ができるよう。
折角なら利用してみるといいです。
参考 姫路城ARでお楽しみ大発見姫路城HP
また、姫路城内にて日曜日に行くとしろまるひめに会えるかも?しれません。
しろまるひめとは?
週末を中心に登場しているので、運よく出会えたら一緒に記念写真を撮るなど、旅の思い出になると思います。
しろまるひめに確実に会いたいならこちらをチェック
参考 ここで会えるよ!しろまるひめしろまるひめ公式ウェーブサイト
名古屋城の桜に関してはこちら

姫路城観光をより一層満喫するには?
上記の桜の動画も綺麗です。
姫路城観光をより一層満喫したいと思うならば、事前情報を仕入れておくのも大事です。
実は、現地に行く前に観姫路の観光やまち歩きに便利なパンフレットのPDFファイルを、以下からダウンロードして閲覧したり、プリントアウトすることが出来ます。
※プリントアウトする場合はA4サイズをご指定ください。
郵送も可能との事なのですが、現物がない場合もあるのでご注意くださいね。
パンフレットはこちらから
参考 パンフレット姫路観光ナビ ひめのみち
また、姫路城のトリビア集もダウンロードして閲覧出来ます。
姫路城のトリビア集をダウンロードするならこちら
参考 雑学・姫路城トリビアン1・2姫路城公式ホームページ 参考記事のタイトルとURLを入力してくださいプラス、姫路城駅から姫路城までの徒歩での行き方が、以下のサイトで凄く丁寧で分かりやすく写真付きで説明されていたので参考にどうぞ。
姫路駅から姫路城まで歩いていくのでこちらを参照する
参考 姫路駅から姫路城アクセス姫路ハック
浜松城公園の桜に関してはこちら

姫路城の桜まとめ
桜の季節の姫路城は、どの季節よりも一段とその美しさが際立って綺麗なので、是非行かれてみるといいです。
時間にゆとりがあるのでしたら、是非昼間の姫路城と桜のコラボレーションだけでなく、夜桜と姫路城の織りなす幻想的な世界をも鑑賞なさってください。