愛知県の観光スポットとして人気の岡崎公園は、「日本の桜の名所100選」にも選ばれていて、桜の季節には多くの花見客で賑わうのですが、特に夜桜は東海随一と言われていて、ライトアップされた岡崎城と桜の組み合わせは格別の美しさです。
車は勿論、電車でも駅から歩いて15分ほどですのでアクセスがよく、電車旅の途中でも気軽に寄りやすいお花見スポットです。
岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたもので、徳川家康公生誕の地としても有名なので、歴史好きなら一度は訪れたい場所ではないでしょうか?
桜まつり期間中は特に混雑するので、ある程度先に知っておくといいこと、更により楽しむ秘訣などお伝えして行きたいと思います。
実際に、岡崎公園桜まつりに行ってきた感想はこちら

岡崎公園2018桜まつりライトアップはいつ?
岡崎公園の桜は、昼間も綺麗なのですが、やはりせっかく行くのなら夜桜を堪能して頂きたいです。
岡崎の桜まつり&夜桜照明(ライトアップ)期間に関しての情報は、以下になります。
【岡崎の桜まつり】
開催期間:2018年3月29日(木)~4月13日(金)
開催場所:岡崎公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
桜のライトアップ実施期間:実施期間/3月29日(木)~4月13日(金)18:00~22:00まで
※桜の 開花状況により期間を変更する場合があります。
※ 伊賀川堤は、石神橋から神明橋まで夜間照明を実施します。
屋台(夜店)の数:約150件
出店期間:2018年3月29日(木)~4月13日(金)までの予定。
午前中から開き始め、長い店は夜10時のライトアップ終了まで営業。
※桜の開花状況により期間が変わる可能性があります。
※店舗ごとに営業期間・時間が異なりますので予めご了承ください。
料金:無料
休み:無休
交通:電車・・・・名鉄東岡崎駅→徒歩約15分
電車+バス・「東岡崎駅」下車名鉄バス大樹寺行他「康生」下車、徒歩約5分
電車・・・・愛知環状鉄道中岡崎駅→徒歩約10分
※桜まつり期間中は、駐車場も混雑するので公共交通機関の利用がおすすめです。
駐車場:あり
所在地:愛知県岡崎市康生町561
問合せ先:0564-23-6216/岡崎市観光課
参考 桜まつり愛知県岡崎公式観光サイト岡崎公園マップ
岡崎公園内の岡崎城(天守閣)、三河武士のやかた家康館(各有料)に関して、岡崎公園の夜桜照明点灯期間中は21:00まで開館時間延長とのことなので、岡崎城(天守閣)からの夜景も楽しめますよ!
※昨年の岡崎公園の情報より
2017年は、3月24日から桜まつり終了まで、岡崎城と三河武士のやかた家康館の営業時間が9:00~21:00(最終入館は20:30)に変更になっていましたので、今年もさくら祭り期間中には営業時間の延長があるのではないかと思います。
詳しくは情報が入り次第お知らせします!
出典:愛知県岡崎市公式観光サイト 岡崎城・三河武士のやかた家康館の営業時間延長のお知らせ
※岡崎城(天守閣)館内での写真撮影は、1F、5F展望室のみ可能なのでご注意くださいね。
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日:年末(12月29日~12月31日)
入館料:大人(中学生以上):200円 小人(5才以上):100円
※ホームページ割引で、大人200円→170円になるので、入館割引券をプリントアウトの上、必要事項を記載し受付窓口に出すとお得です。
後、桜のライトアップ後の時間帯だとチケット購入の行列が出来るので、岡崎城からの夜景を楽しみたい場合には、チケットだけは混雑前に購入しておくのをおすすめします。
参考 岡崎城 利用案内愛知県岡崎市公式観光サイト
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日:年末(12月29日~12月31日)
入館料:大人(中学生以上):360円 小人(5才以上):200円
※岡崎城と家康館の共通券 大人:510円 小人(5才以上):270円
注意事項:お花見するにあたって火気厳禁、岡崎公園内禁煙です。
岡崎公園の夜桜を撮影した動画がありましたので、参考までに紹介しておきますね。
岡崎公園の夜桜を観るならこちら
岡崎に車で行くならこちらもおすすめ

岡崎公園2018桜まつりの開花はいつ?混雑状況は?
上記の岡崎公園の昼間の桜の動画も綺麗です。
岡崎公園の例年の桜の見ごろが、3月下旬~4月上旬頃なのですけれど、今年は例年より暖かいようなので、暖かい日が続くと桜の開花も早まる可能性が高いので、事前情報は大事です。
名古屋の開花予想は3月21日とのこと、名古屋市に近いので岡崎公園もそのくらいに開花が見込まれそうです。
毎年以下のサイトで、毎日開花状況の写真をアップしていますので、チェックしてから出かけると間違いないですよ!
※2018年の桜の開花状況の写真はこれからのようですので、今しばらくお待ち下さいね。
参考 岡崎公園の桜の開花状況愛知県岡崎市公式観光サイト
桜まつり期間中は、普段とは違って混雑は必至ですが、電車で行くなら平日は通勤時間帯を避けたり、更に普通電車ならそれほど気にしなくてもいいかと思います。
ただ、ライトアップの方が人気があるので、午後の15時とか少し早めに到着する時間帯の電車で出かけたほうが混雜を避けられます。
私は土曜日に出かけて15時についた時は、岡崎城周りものんびりとまわれたのですけれど・・・日が沈んでからは人の波というか、どこから人が湧いてきたの?というくらい、ライトアップ目当ての人々が来てびっくりしました。
屋台もお昼の時間帯やライトアップ開始後を避ければ、並ばなくても買えますよ!
公園内にある岡崎公園内の岡崎城(天守閣)、三河武士のやかた家康館や売店、お店、屋台などは、時間帯によってかなり混雑するかと思いますが、伊賀川沿いや乙川沿いの桜を散策して歩くなら敷地がとても広いので、のんびりと花見をしながら過ごせる場所も多いです。
ある程度岡崎公園の地図を頭に入れておくと、行ってから迷ったりしなくていいです。
こちらのPDFに地図や詳しい情報がかかれていましたので、プリントアウトしていくといいかもしれません。
参考 岡崎城・家康館合同パンフ裏PDF愛知県岡崎市公式観光サイト
愛知県の桜の名所である名古屋城にも興味ある人はこちら

岡崎公園2018桜まつりをより楽しむ秘訣とは?
歴史好きの方なら、毎年恒例の桜まつり最大の行事「 家康行列 」が、2018年は4月8日(日)に開催されますので、この日に桜が満開に重なるようなら、花見と共に行く予定を立てられるといいです。
平成30年度の家康行列には、俳優「松平健」さんが徳川家康公役で出演するとのこと!
「松平健」さんは愛知県出身なので、地元の人もより親しみを抱いている俳優さんかと思うので、いつも以上に観光客が多くなるかもしれませんね。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
参考 家康行列岡崎おでかけナビお花見ということで、お弁当を持って出かけられる方もいらっしゃると思いますけれど、昼間でも屋台が出ていますので、その時に食べたいものを買って食べるのも一つの楽しみになると思います。
150店も出店しているので、屋台巡りだけでもかなり楽しめますよ。
他の祭りでは見たことがないような屋台も出ていて・・・しかも同じ物を売っている露天が多くても3店くらいしか見かけなくて、1店しかない珍しい屋台もあるので、屋台好きにはたまらないかもしれません。
複数人で出かけてシェアして食べると色んな種類楽しめておすすめです。
酒のツマミに合うものから、デザートに至るまで多種多様な露天を是非堪能されてくださいね。
更に、公園内を好きに気ままに散策するのもいいのですが、無料や有料で楽しめる以下の催しも利用するとより一層思い出深い体験になりますよ!
三河武士のやかた家康館では、2018年2月10日(土)~2018年4月15日(日)の期間の催しとして、戦と火縄銃が開催されています。
様々な種類の火縄銃が展示されていますし、今回の展覧会では、愛知県古銃研究会の皆様や個人のコレクターの方が所有している、数多くの種類の火縄銃を中心に展示されるとのことですので、興味のある方は是非立ち寄られるといいです。
開催期間:2018年2月10日(土)~2018年4月15日(日)
開催時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
定休日:期間中の休館日はありません
料金:三河武士のやかた家康館 大人360円 小人200円
岡崎城と三河武士のやかた家康館の共通入場券 大人510円 小人270円
他にも、桜まつりの期間限定でお花見舟が出航されて、川から桜と岡崎城を望むことも出来ます。
お花見乗合舟
開催期間:2018年3月24日(木)~4月8日(日)
乗舟時間:10時〜20時(15分間隔で出航)
乗舟時間:30分
乗舟場所:岡崎城下舟着場(乙川河川敷右岸)
料金:当日券のみ大人1,500円、子供(小学生以下)800円、60歳以上1,000円、3歳以下:無料
※当日券のみ船着場付近受付にて午前9時30分より、当日分(当日分全ての時間)の乗舟券を、乗舟場所にて販売。
予約は不要です。(※電話での乗舟予約はできません)
※原則、飲食物などの持ち込みは禁止です。
※開花状況により、運航期間及び運航時間が変動することがございます。
※天候状況などにより運航しない場合もあります。
※乗船は必ず出航時間の15分前までに船着場へおこしください。
※専用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
舟遊びでは、他にも貸し切りにして楽しむお弁当付き&オプションありの夜桜宴会舟や、乗合のお花見弁当付きのお花見ランチ舟もあります。
また、番頭になりきって艪漕ぎを体験できる船頭体験(艪漕ぎ)というプランもあって、普段できない体験をしてみるのもいいかもしれません。
上記は予約が必要ですので、お早めの予約をおすすめします。
詳しくはこちら
参考 2018お花見舟チラシPDF岡崎城下舟あそびお花見ランチ舟の予約はこちら
参考 お花見ランチ舟(乗合)岡崎城下舟あそび貸し切り舟の予約はこちら
参考 貸し切り舟岡崎城下舟あそび船頭体験(艪漕ぎ)の予約はこちら
参考 船頭体験(艪漕ぎ)岡崎城下舟あそび
愛知県で同じ「桜の名所100選」に選定されている鶴舞公園はこちら

愛知県岡崎城公園の桜まとめ
「桜の名所100選」の岡崎公園の桜、より楽しむためには、桜まつり開催中の3月29日(木)~4月13日(金)の期間中、満開の時に行きたいのなら3月末から4月初め頃に行かれたほうがいいかもしれませんね。
是非ご自身で実際に見に行かれて、素敵な思い出の1日を過ごせますように。
また、残念ながら桜の季節には忙しくて行けないという人は、GWに楽しめる岡崎公園藤まつりに行かれるのもいいですよ。
見事な藤棚で、薄紫色の上品なお花を桜まつりよりのような混雜はないので、のんびりと楽しめます。
行ってきた感想とともにこちらに岡崎公園の藤の花について書いています。
